働き方完全無双を読んで

働き方完全無双を読んで

自分のの人生自分で守れよな 帯裏書いてある言葉で今や今後の時代をよく表している思ったので載せさせていただきました。 さて今回はある種のブームである西村博之こと博之さんの著書を読ませていただいたのでその感想を書いていこうと思います。

ポジションの取り方

まずは今の自分のポジションを意識せよという事です。 本書でも書いてありますが、うまくいった人というのはたまたまそこにいたということが多いことが書かれています。 つまり色々なことに首を突っ込んでやっているとその分、ポジションも多く取れるのでうまくいく確率も多いわけです。 私も会社員をしながらこうしてブログを時々書いていますがそれもある種のポジション取りになっているという事です。 まぁあたしの場合趣味の範疇なのでどうなのといったところですが。

時短スキルを身につけよ

さて先ほどにも通ずるところなのですが、 何かを始めるにあたってまずは時間がないというのがほとんどの人だと思います。 そんな中で時短スキルを身に着けることを強く進めております。 例としては答えのない仕事に時間をかけないという事です。 たとえば資料作成など時間をかければいいものができるが要は相手に何をしたいのかが伝わればいいわけです。 いちいち配色やらフォントやらをどうこうなどというのはハッキリ言って時間の無駄だと思ったりしています。 まぁ体裁が大事だなどという人も一定いるのも事実ですがね。

お金について

ここからはお金についての話になります。 本書では貯金があれば選択肢が増えると書かれています。 まぁ確かにそうだなと思います。 実際ある程度生活防衛資金があれば気に食わない仕事なんてやめてやるといったマインドで仕事できますから。 では、その生活防衛資金をどうやって作るかですが、簡単な話日々のランニングコストを上げないことです。 例えば3万昇給したとします。 ですが、生活の水準を今までにしておけば昇給分はそのまま貯金に回せるといった考え方です。

人間関係について

最後に人間関係についても書かれていたので、これいいなと思ったのを載せておこうと思います。 結論から申し上げますと、人に期待しないという事です。 これは私も感じていることなのですが、人に期待すると裏切れた時のショックが大きかったりします。 なので最初から相手に期待しないでいるとちゃんとやってくれた時に思わぬ幸福になれたりしますので、この考え方は良いなと思いました。

長らくお付き合いいただきありがとうございました。 今回はこれまでです。 皆さままたの更新で会いましょう。

CCNAを所得して変わったこと

皆さんお疲れ様です。 翡翠ルカです。

久しぶりの更新です。 ほとんど更新できずすみませんでした。

今回はネットワークの大手ベンダー資格であるCCNAを所得致しましたので、所得前後でどう変わったを記事にしていきたいと思います。

会社での扱い 自身の変化 使用した教材

会社での扱い

私の会社ではCCNAの所得者は多くなかったため、自社内では評価をされましたが、グループ全体を見るをかなりの人が所得しているので、グループ全体としてはあまり評価されていないのかなと思っています。

自分自身の変化

私自身の変化として、やはり資格を取って、自信がつきました。 よくエンジニアは資格ではなく、実務経験だといわれますが、確かにその通りだと思います。 ただ、資格を取りことが意味ないかというとそんなこともないじゃないかなと思ってもいて、理由としては、相手側に必要であれば努力をして、知識を身に着けられる人ということを相手に示すことができるので、とっておくのもいいんじゃないかなとおもいました。

使用した教材

今回資格所得にあたって私が使用した教材は、 本でいうと CCNA黒本 CCNA白本 ping-t テックハブ この4つを使用しましたが、 正直私はテックハブのみで問題ないかなと感じました。 その理由は、テックハブからおよそ9割前後出題されていたからですね。 ただ、基礎を知るという意味では、白本は役に立つかなと思います。 私は最初、黒本の問題集で問題を解いて、その後ping-tで黒本にない問題をカバーしようとして一度落ちました。 その後白本を少し読んで1ヶ月テックハブで勉強で2度目の受験で合格という形でした。 最初からテックハブをしていれば1ヶ月所得出来たかなと思ってます。 実際半年くらいかかったので

ではでは皆さんまたの更新で会いましょう!

脳を鍛えるには運動しかないを読んで!

皆さんお久しぶりです翡翠ルカです。

今回は脳を鍛えるには運動しかないを書いていこと思います。

今回の記事を読んで内容が気になった方は本書を手に取って読んでいただくとよいと思います。

この本360ページの分厚い本で内容も論文や専門用語等が多くあって読んでいて結構大変でした。

  1. やるべき運動 先に結論から脳を鍛えるには有酸素運動をすることが一番だという事。(エアロビクスやランニング) なぜ有酸素運動をすると脳が鍛えられるのかというと、人類は狩猟採集時代何キロも歩いたり走ったりしていた。 だが今はそんなことをしていない人類が大半。 そして人類の進歩はここ数100年で劇的に進歩した。 その結果昔ほど動かなくても食料が簡単に手に入るようになった。 するとどうなるかというと肥満が増える、運動によって保たれていた機能が維持できなくなる(BDNFなど)。 ちなみにBDNFとは脳由来神経栄養因子の事である。

2.運動はどんなことに効果があるのか 疾病的なことを言うと、鬱病ADHD、不安障害など多岐にわたる神経病に予防及び効果がるといわれている。 理由としては先に述べたBDNFやセロトニンドーパミンなど神経関係のホルモンに影響を与えるので、セロトニンが不足して起こるうつ病ドーパミンの過剰摂取よって閾値が上がっている依存症などにも効果があるとこの本の引用論文には書かれている。(再度:一度本書を手に取って自分の目で確認することを強く進める) BDNFは記憶をつかさどる海馬ともかかわってるため、記憶がを上げるという意味でも効果が期待できる。

3.どのくらいやればいいのか、強度は 1週間のうちどの程度やればいいのかは結論から言うと本書では週5日それもなるべく人としたほうが良いとされている。理由は人と一緒のほうが社会性が身に付きかつ効果が出るのが速いという。 そしておそらくこれが一番の効果だと思うが、人と約束することによって約束を守るという事・グループに帰属意識が持てることだと私個人は考えている。(かくいう私は1人で行っているが1人がダメというわけではない) では、1はだめなのかというとそんなことはない、1人だと先に挙げたようなことができないし、効果も遅くなる(これまで運動習慣のない人が一人で行った場合BDNFも出るがそれと同じぐらいコルチゾールもでる。しかも最初のうちは樹状突起等のシナプスの結合が弱いためコルチゾールのストレスが上回る形になる。) だが、しばらくするとグループで行っているのと大差がなくなるので続けたほうが良いという結論だ。 そして、5日もできないと人には週2~3でもいいので運動することを進めている。 少しでもしたほうが良いのだ。運動をした翌日はBDNFの値が上がっているので、、、 強度だが ・ウォーキングは最大心拍数の55~65% ・ジョギングは最大心拍数の65~75% ・ランニングは最大心拍数の75~90% の目安で行うといい。 最大心拍数の計算の仕方は220-自身の年齢で導き出す。

ざっとこんな感じでまとめてみました。 本書では実際の患者さんの事や有名なネパールウィルの軌跡の事も触れられているのですが、そのあたりはほかの方が解説してくださっているので今回は割愛します。実際に何をやるのかが分かったほうが皆さんもいいかなと思ったので、、、 ではでは皆さままたの更新で会いましょう。

CCNA進捗日記5

皆さんこんにちは、 翡翠ルカです。 今日は2章31-57までの間違えたとこの解説を自分で分かるように書きだしました。 プレフィックス長とサブネットマスクが同じ意味やクラスフルの範囲A~Cそれとプライベートアドレスなど覚えることが多いなーとちなみにプレフィックス長の/24と255.255.255.0は同じ意味でなおかつこれはクラスはCです。ってところまではなんとか分かったんですが、問題はここにサブネットとかが加わると???てなるサブネットやホストが所属するネットワークを求める時は2進数に直して考えると、、、

f:id:hisui-luca:20220319213100j:plain

以前構築の模倣をしていたサイト今日続きをやったので上げます。 f:id:hisui-luca:20220319213146p:plain

赤丸で囲ってあるところが今日の進捗あとはルーターを足してping通るか確認してOFPS設定する。 これはまた明日できそうなので明日には模写の完成が作れそう。 今回もまたトラブルがありまして、デフォルトゲートウェイの設定をしていなく、同セグメントのべつVlanにつながらないということが起きました。 あれと思って設定を見直しはしたんですが、一番最初に設定したはずと思っていたのであーこれはこれはつながらないわと思いましたね。 明日はCCNA1,2章分割しないで通しでやってみようかなと今週のまとめ的な意味でね。2日で30問ぐらいずつ分かるようになっていければ1か月半ぐらいでなんとかかなーと。 あくまで黒本のことですよ。 黒本で全体の8割とれてかつping-tで5回ほど8-9割取れたら資格受けようと思ってますけどね。 なんせ受験料高いのでorz では皆さままたの更新で会いましょう

CCNA進捗日記4

皆さんこんにちは 翡翠ルカです。 ちなみに昨日はちゃんとやってました。 ブログに元気がなかったのでTwitterで進捗あげてました。 そんなわけで今日は昨日2章の1-30までやったのでその間違えたところの解説を書き出して少しでもわかるようにする。をやっていきました。 2章以降に関しては1章とは比べるまでもなく時間がかかりそうです。 まぁ1章ができすぎだったと思いましょう。 では早速内容です。

f:id:hisui-luca:20220316220151j:plain

f:id:hisui-luca:20220316220148j:plain

f:id:hisui-luca:20220316220145j:plain

こんな感じですね。おそらく見づらいと思いますが、堪忍ください。 プロトコルの種類が多く頑張って覚えねば、、、、 ウェルノンポート番号、、、orz 明日個々の復讐2章1-30をまた振り返りでやってみて正解率がどのくらい上がっているか確かめようと思います。 小ネタをここで一つ ARPはIPからMACアドレスを所得するプロトコルで、リプライメッセージにはユニキャストで送信します。 こんな感じで1つ小ネタみたいな感じで上げていこうかな、、、 では皆さままたの更新で会いましょう!

CCNA進捗日記3

皆さんこんにちは。 翡翠ルカです。 f:id:hisui-luca:20220314220132j:plain 昨日の今日というのもあるのでしょうがとりあえず9割取れたので次に進もうと思います。 たまに戻ってまた1章やるとかもありますが、、、、復習的な意味です。 明日からは2章TCP/IPなので、1章より時間がかかるかなと思いますが、ネットワークにおいて重要な部分だと思うのでしっかり勉強していきたいと思います。

CCNA進捗日記2

皆さんこんにちは 翡翠ルカです。 早速本題本日の進捗

第1章。 実は黒本を買った後とりあえずと思って12章までは1通りやっていました。 知らないながらどの程度点図鵜が取れるのかというところで! 1枚目の写真が回答で1枚目との比較です。 2枚目の写真が間違ったところの回答の解説を1部抜粋したものになります。 自分が覚えられればいいので全部の内容ではないです。 f:id:hisui-luca:20220313200403j:plain

f:id:hisui-luca:20220313200359j:plain

全章8割ずつ取れるようにして、ping-tのサイトで8~9割になれば試験を受けようと思っています。 試験費用高いので! いずれは、CCNAの解説などもできればなと考えておりますので、皆さん長い目で見ていただければなと思っております。

ここからは前回の進捗日記1をご覧になったほうが話の全体をつかみやすいと思います。

hisui-luca.hatenablog.com

話は変わりますが、

f:id:hisui-luca:20220312221629p:plain

こちら、昨日の時点でL2SWのVLine設定以外終わっていたのですが、今日L2SWの設定も終わらせました。 pingで通信を行ったんですが、最初やった時L3SW以降につながらなかったのでおかしいなと思い再度両SWの設定を見直し、L3SWの設定がずれていたことに気づき修正したうまくつなげることができました。

どこが間違ってたかというと、、L3SWの別ポートに設定を書いてしまったこと、もう一つはVLineの10,20をtrunkするのですが1,20をtrunkしてしまったので、うまくpingが通らなかったんですね。 これはまだ完成ではなくもう一つ同じ構成を作ってルーターで2つを繋げるという構成なので。 もう少し時間がかかりそうです。といっても今週中には終わらせますが!

ではでは皆さままたの更新で会いましょう。